記事一覧

アマチュアドーピング

ファイル 68-1.jpgファイル 68-2.jpg

最近アレルギー持ちで、梅雨時に
咳喘息と診断されまして、
気管支拡張剤処方されたんです。

テオドールっていうのと、
ツロブテロールですね。

ツロブテロールどっかで聞いたことありませんか?
そう、コンタドールが引っかかったクレンブテロール
と同種のお薬です。

お医者さんにも、薬剤師さんにも聞いたのですが、
これは治療目的で処方されていますので、
運動能力向上とかを目的に使用できませんし、
そもそも呼吸が苦しいなら、そんなに追い込むほど
負荷を掛けてはいけませんと言われました。

どーせ、ビリッケツの草レースでアマチュアは
ドーピングする必要なんてありませんw

シマノ11速化=利益追求のためのオナニー

ファイル 67-1.jpg

Dura使ってる金持ちオッサンは、どうせ自転車乗らないで盆栽にしてるだけだから、いくら金かかってもいいんだよ。

それなのにアルテまで11速化しやがって。

問題はコンポーネントの互換性の問題で、10速で使ってきたものが壊れたときにはコンポーネントを一式変える必要が出てくる。
さらにホイールは11速対応となり、これまでシマノの10速ホイールを使ってきた奴は、Duraも含めて間違いなく買い替えが必要。
(さすがシマノ先輩…堺商人の金儲けはえげつねえっす。)

こういう、まだまだ使えるXPを切り捨てたマイクロソフトのような商法をやってる会社はユーザーから見放されるよ。

・とりあえずシマノの株は売り払いました。
・二度とシマノのホイールは買いません。(カンパ買っておいて良かった)
(カンパニョーロはもともとシマノよりフリーの幅が長かった為、シマノがサイズアップしてもカンパに対応していたモデルはフリーホイールの交換のみで対応可能)

参考リンク
http://ameblo.jp/44100x16bit-arts/entry-11567165052.html
http://puyan77.blog102.fc2.com/blog-entry-991.html

今回の件でとことんシマノを嫌いになったユーザーは
SRAM RED 1,739g(糞9000系Dura1,978g)
という選択肢もあります。

正直トップ11なんて使ったことないし、ギア11枚はプロじゃ
ない限り要りません。
そんなにスムーズなギアレシオ欲しかったら、
無段階変速ヅラ作ってみろよ。
http://www.fallbrooktech.com/

クインターナ

ファイル 66-1.jpgファイル 66-2.jpgファイル 66-3.jpgファイル 66-4.jpg

サイクリング界に現れた新星。

普段から酸素が薄い2800mの山に暮らしているから、山岳がめっぽう強い。

顔はもろマヤの原住民ちっくだけど、サングラスをかけるとテライケメソ。耳の形がもろ福の神(恵比寿様)なのもポイント高いwww

一発で大ファンになってしまいました。

出身国はコロンビア。犯罪と麻薬のわるーいイメージですが、
本人は悪いお注射やってないと思いますよ。

フルーム=ナメック星人

ファイル 65-1.jpgファイル 65-2.jpg

2013年、ツール・ド・フランス勝者

巷では、スーパーフルームとか、
ドとか言われていますが、
私は正体を知っています。

ちなみに去年の勝者はルパン三世。
イギリスはさすが、お伽話の国です。

八百長

[パリ 5日 ロイター] 国際自転車連合(UCI)は5日、ロンドン五輪の男子ロードレースで金メダルを獲得したアレクサンドル・ビノクロフ(カザフスタン)が2010年に行われたレースで不正行為を行った疑いがあるとして、調査を開始すると発表した。

ビノクロフはベルギーで開催されたワンデーレースで、アレクサンドル・コロブネフ(ロシア)に賄賂を渡した疑いがもたれている。ビノクロフは同レースではコロブネフとの一騎打ちを制し、優勝した。

UCIは自転車界での不正行為を捜査しているイタリアの検察官からの報告を受け、調査開始を決定。UCIのパット・マクウェイド会長はロイターに対し、両選手をUCI本部に召喚したと明かした。

3日付のイタリア紙コリエレ・デラ・セラは、ビノクロフが優勝を譲ってもらうため、コロブネフに15万ユーロ(約1500万円)を払うことに合意したとする、両選手のメールのやりとりを掲載した。

ヴィノは自己輸血しちゃうほど、勝利に執着する男だからな。
これぐらいのことはする奴だ。

荒川はお前らの物じゃない。

ファイル 63-1.jpgファイル 63-2.jpg

この写真の状態で、道路占有してないって言い張るバカ運営。
邪魔なんだよ。

また勘違いの乞食スポーツが道路占有して、通せんぼ。
苦情入れておいた。

> 本日荒川河川敷で、午前10時前に
> タートルマラソンというのに出くわしました。
>
> こちらは荒川河川敷道路の使用許可を区から得ているのだろうとは思いますが、
> 道路の占有許可を得ていますか?
>
> 集団がスタートするまで20分程度全く上流側へ進めず、
> 係員もスタートするまで待っててくれの一点張り。
>
> 今後はイベントに参加しない人の利便性も考えて、
> すべての通行を拒絶するのではなく、少しでも通行用の通路を
> 確保するなど条件を付けて、道路の使用許可を与えるべきではありませんか?

 このたびは、大変ご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございませんでした。ご指摘の道路は、荒川河川敷内の緊急避難道路といい、国土交通省が所管しています。大会開催にあたり、河川敷内及び緊急避難道路の使用についての許可は、国土交通省からいただいておりますが、道路の占有許可についてはいただいておりません。 今後につきましては、マラソン大会に参加されない河川敷利用者の方々へ、ご迷惑をお掛けしないよう、迂回路を設置する等検討してまいります。この大会は、足立区が共催となり「社団法人タートル協会」主催大会であるため、協会方々にも意見を伝え具体的な対応策を考えているところでございます。


これから冬にかけてマラソン大会が増えていきますが、奴らは道路使用許可をもらっているだけで、その他の通行を妨げることは許されません。同じような状況があれば、自治体や荒川河川事務所にどんどんクレームを入れて、快適な自転車利用状況を保ちましょう。

TDF歴代優勝者

TDF歴代優勝者
83回 リース →ドーピング
84回 ウルリッヒ →ドーピング
85回 パンターニ →ドーピング

※86回 アームストロング→ドーピング   2位ツェーレ→ドーピング
※87回 アームストロング→ドーピング   2位ウルリッヒ→ドーピング
※88回 アームストロング→ドーピング   2位ウルリッヒ→ドーピング
※89回 アームストロング→ドーピング   2位ベロキ→プエルト疑惑
※90回 アームストロング→ドーピング   2位ウルリッヒ→ドーピング
※91回 アームストロング→ドーピング   2位クレーデン→ドーピング疑惑
※92回 アームストロング→ドーピング   2位バッソ→ドーピング

*繰り上げ不可能www

93回 ランディス →ドーピング
94回 コンタドール →ドーピング 、まゆ毛ボーン
95回 サストレ →不人気
96回 コンタドール →ドーピング 、まゆ毛ボーン
97回 コンタドール →ドーピング 、まゆ毛ボーン
98回 エバンス →ケツアゴ
99回 ウィギンス →もみあげ

俺は観るより草レース出る方が好きだからいいけど、
この競技終わってるな。

混雑具合

参加人数
2011年
ソロ  675台
チーム 316台 合計 991台

2012年
ソロ  1394台
チーム 438台  合計 1832台

この混雑具合で下り70km/h近く出して、斜行されたんじゃ
危険過ぎるな。

フジ55 in 富士スピードウェイ実行委員会  【構成】(株)フジテレビジョン/(株)UNITED SPORTS/静岡県小山町

最悪の運営、フジ55

ファイル 60-1.jpgファイル 60-2.jpgファイル 60-3.gif

朝5時半に会場に到着したのに、運営の不手際で大渋滞が発生し、
本来の開始が8時→9時に遅らされたものの、9時のスタートにも間に合わず。

朝の5時に出発し、富士スピードウェイに5時半到着したのに、運営の不手際で大渋滞が発生し入り口の前からすでに長蛇の列。
http://blog.livedoor.jp/rfx8_t/archives/10415545.html

結局駐車場にたどり着いたのが7時40分。
既に試走時間も終わり。(当初のスタートは8時)
この時点でスタートを8時半に遅らす連絡あり。
ピットはすでに満杯で、遅れてきたチームは荷物を置く場所すらなしwww

駐車場からようやく見つけたピット二階まで2往復している間に8時半過ぎ。
さらに遅らせスタートは8時45分に。
準備している間にスタートが9時になる。
結局整列に間に合わず、あとからスタート。

雨が降り出してからようやく、本日2Fの観覧席を開放するとの放送。(初めから開放しろよ、馬鹿が)

運営が不手際多すぎで駄目だこの大会。
運営がウジテレビ系列だからな。
嫌なら出るな、ウジテレビ

10万円払うと、並ばないで済むんだってよ。

始まったあとも落者で重傷、救急車が何度も出動したり、
雨降ってるのに、「雨降ってるけど滑りません」とか紹介あったり、もう二度とでねー、クズな大会だったよ。

参加者のつぶやき:

・5時半に着いたのに試走間に合わないってどういう事だよ。

・救急車が何度も何度も出動してましたが通常あんなものでしょうか?

・こんなんで救急車が何度も何度も出動じゃ、社会に迷惑だよな

・主催者も認めるように駐車場の仕切りが全然ダメ。

・しかも当日受付のみで8時スタートなのに開門が5時半と遅い。

・昨年より大幅に参加者増やしたのにパドック指定なし。自分はソロで どこでも良かったけどグループで来て途方に暮れてるのいくつか見た。

・スタートの並びをクラス別けにしてしまったこと。速い選手と遅い選手をごちゃ混ぜにしたら危険でしょ

・以前もリザルト出ないとかあったけど、ここまで酷い糞運営は初めてだ

・富士SWを1日しか借りなかったんだろうな

・1~25までプレミアムチケット&くだらねぇショップの専用レーン。一般参加者は雨に打たれて待機か?

・参加人数だけバカスカ増やして、初心者から上級者まで棲み分け無しの混走で安全対策皆無だからな。

・今回の件は富士55を運営した大元が糞でおk?

・参加賞がフジテレビの変な犬のタオル。こんなのいらねーよ。

・死者まで出してやる草レース

・各ピットにウォーターサーバーを置いてありますと後からハガキ出しておきながら、そんなもの無し。粉持っていってもボトル作れないねwww

・駐車場からの誘導もできない連中に自転車イベントが仕切れる道理がない。

・ひどい仕切りでしたね。運営側の人員をもっと増やしてください。どんだけ儲けようとしているんですか?明らかにスタッフ人員不足と準備不足だっと思います。ダメイベントの典型ですね。フジテレビ?テレビと同じであまり客を馬鹿にしていると足下救われますよ。

・朝のことはFBかツイッター見てないと西ゲート横の15Pからじゃ何も状況が分からなかったと思う。安い参加料じゃないので交通整理やピットの場所不足、サーキットを安全に走れるように運営の方をもっと考えて企画すべきだと誰もが思ってると思う。これだけの大規模なイベントなら渋滞のことくらい事前に想定できるでしょww

・試走する時間も無く、ぶっつけ本番の方々が多かったと思います。雨が降る事は予想出来たので、安全面でも試走は絶対条件だと思います。

・スタートが参加クラス順で時間差なしスタートとかキープレフトとかゴールがなぜか左とか訳のわからんルールがコース上での混乱をより大きくしたように思われます。もう少し自転車レースを知ってる方をアドバイザーにつけたらいかがでしょうか?

・試走の時間が少ない事と事故との因果関係は、本当にないのでしょうか。亡くなった方は、初心者では、ありませんでした。自転車を愛する方がホビーレースで亡くなった事は、残念で仕方ありません。ご冥福を御祈り致します。

・この方も運営のグタグタを良く伝えています。
http://rutirucz4a.blog.fc2.com/blog-entry-439.html

・クルマの入場から、人の流れがコントロールされていない、時間が遅れに遅れて進行も上手くいっていないことから、「入場カオス、スタート前カオス、レース中カオス、な予感…」と自分もツイートしていました。この時、何か嫌な予感はしていたんです。
オープニングラップはマーシャルカーとバイクがペースラインを作りますが、この速度が一定に保たれないで、詰まって伸びてを繰り返しました。なにか変だな、違和感を覚えました。
http://www.takeyakenji.com/tk-blog.html#/detail/8884653353272492285

運営のグデグデ
FUJI55BIKE 参加者の皆様へ 会場入場について大変ご迷惑をおかけしております。現在全てのスケジュールについて30分遅らせることを決定しました。8時30分競技スタートにて調整中です。多大なご迷惑をおかけして申し訳ありません。また変更がありましたらお知らせいたします。 よろしくお願いいたします。

FUJI55BIKE 大変お待たせいたしました。 このあと8時45分競技スタート決定で進めさせていただきます。 何卒よろしくお願いいたします。

5時前にゲートから300mほどのところに誘導されてたんだけど、
その時点で2列だった車列が、時を追うごとに横に追加されていく。 これってゲート空いたときに横入りするバカが出るんだろうなぁ、と思ってたら、案の定最初の2列の左側はまったく進まない状態。 そのまま我慢してゲートまで行くと、ゲート通過後も1列で大渋滞。 するとその車列の横にいつの間にかあとから来た2列めができて、これも先行車列にどんどん入ってくる。

事故の状況
主催者発表では単独落車とのことですが、時間帯・場所から見て自分が後ろで見ていたかも知れない。
見たとおりは以下の通り(当然なくなられた方かどうかわからない)
・ヘアピンぬけてなだらかになり始めのコース中央で2名のライダーが併走状態で体が接触(ログでは速度70K弱でていた)
・接触後お互いが肩で押し合いながら(後ろから見た感じは右側の方が強く押したように見えた)離れる。
・その後、右側ライダーが体制立て直したが左側のライダーはハイサイド気味にバイクもろとも落車
・後方の自分は右に回避しながらパス。回避後、後方確認するとさらに後続のライダー?が乗り上げていた?
周回ログをみて、なくなられた方の前後±1secの方をピックアップして聞くだけでも真相はハッキリすると思うがどうだろうか?。単独でそんなところで落車するベテランライダーなんていません。

昨日の富士55で鎖骨骨折した1人ですorz
1コーナーの先の下りで落車している人がいて、人は避けたが落車ロードに追突して 自分も落車。ってか人が多すぎて右にも左にも避けるスペースが無かったよ。
http://madone5.blogspot.jp/2012/07/blog-post_05.html

自転車レースで転倒・死亡…富士スピードウェイ

1日午前10時頃、静岡県小山町中日向の富士スピードウェイで、自転車レース「エンジョイスポルト バイク2012フジ55」に
参加していた愛知県豊橋市大手町、会社員清水堅司さん(33)が転倒して頭を強く打ち、搬送先の病院で2日午前3時50分頃に死亡した。


私も参加していました。これまで出場した大会の中で最悪の運営でした。そういえばレース中、キープレフト守られてなかったし、ハンドサインも、声出しもほとんどなかったし、斜行も多く、これが危険を感じた理由です。事故が起こっても当然の状況だったと思います。混乱を極め、私は危険を感じて途中で棄権しました。

       ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 訢   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   レースやるっていうレベルじゃねぇぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

DAHON ルート買いました

ファイル 59-1.jpeファイル 59-2.jpe

家には玄関開けると、ロード、クロス、ママチャリの3台あって邪魔なのに、またもう一台買っちゃいました。
自転車好きには分かってもらえるこの気持ち。

ダホン ルート(小径・折りたたみ)です。

ロード乗りからすれば、小径も、折りたたみも邪道の際物なんですが、目的は、キャンプ地に持っていくことです。

自転車以外の趣味では、キャンプすることあるのですが、
背中に大きいリュック背負っちゃうと、ロード持っていくのは大きすぎちゃう。

大抵キャンプ場は外れた場所にあって、お店まで結構な距離あるのです。それにおんぼろなママチャリでも、レンタルは一日1500円とか離島は普通でして、新島、大島、八丈島を旅するときに試そうと思っています。

普通は持ち込めない夜行バスも、折りたためば大丈夫なのかしら。

【乗ってみました】
走行性能:ママチャリ以下
サドルを上限いっぱいまで上げても、脚が伸びきらない。(身長170cm)
別にダホンというブランドで3万円出さなくても、ホームセンターで売ってる1.5万円の折りたたみと変わらないから、そちらをお勧めします。(訂正:安いものはフレームが折れるなど事故多発だそうです。)
重量:11kg重い。

【改造】
とりあえず純正の53cmのシートポストが短すぎるので58cmに交換しました。

【今後の改造予定】
・純正のタイヤが英式バルブ+しょぼすぎて気圧低すぎて回転が重いので高気圧タイヤ+米式に交換予定

・シートをもう少し後ろにずらせるようにサドル交換予定

本気でダホンを走れるようにするには大幅な改造とかなりの出費が必要です。それなら、ロードいじった方が楽しいです。

まあ片道20kmを超えるようなライドはこの自転車じゃ楽しくないです。