記事一覧

グレード

1980年代に小学生を過ごした男であれば、当時のミニ四駆ブームを覚えているでしょうか。買った時についているホイールやモーターベアリング等は一番低グレードのものが付いていて、お小遣いを貯めてグレードアップすると速い自分だけのマシンになります。

この豪華版であり、カスタマイズ可能で、自分で乗ることができるミニ四駆がロードバイクであると言ってよいでしょう。

基本的にはこの7点セットを言います。
クランクセット
ボトムブラケット
変速レバー&ブレーキレバー(STI)
ブレーキ
前後変速機
スプロケット

これを表すように、シマノではロードバイクのパーツのレベル(コンポーネントと呼ばれている)に5段階のレベルを用意しています。

DuraAce 10段 16万円台前半
Ultegra 10段 9万円台後半
105 10段 7万円台前半
Tiagra 10段 4万円台前半
SORA 8段 3万円台前半

残念ながらパーツごとの互換性はミニ四駆ほどありませんが、Tiagra以上のパーツではほぼ互換性があります。(例えば基本は105で組んでブレーキだけデュラを使用するということも可能。)


シマノにはライバルのカンパニョーロ社は6段階のグレードを設定しています。

レコード 34万円台後半
コーラス 24万円台後半
ケンタウル 18万円台前半
ヴェローチェ 11万円台前半
ミラージュ 7万円台後半
ゼノン 5万円台後半

新興のSRAM社も
RED
FORCE
RIVAL
APEX
を用意しています。

たとえば105で完成車を買い、その後少しずつパーツをグレードアップしていったり、思わぬ副収入が入ったときは、シマノからカンパニョーロに変えることで、自己満足を満たすことができます。

(たか)

ロードレーサーとは何か?

ファイル 9-1.jpgファイル 9-2.jpg

ほとんどの人は自転車といえばママチャリを思い浮かべると思います。たしかに1万円で買える非常に実用的な乗り物です。
歩くより早いし、楽に遠くまで行けるし、前のかごにも後ろにも荷物が積めます。自動車でいえば、実用的な軽自動車に相当します。
高いものでも3万円以下で購入できます。時速は15km程度、距離は、10kmも走れば嫌になります。

ママチャリとロードレーサーの中間に位置するものがクロスバイクになります。自動車で言えばセダンタイプでしょうか。値段は3万~10万円といったところでしょうか。時速は20km程度、距離は50~100km程度は走れると思います。

ロードレーサーとは移動手段というよりも、スポーツという側面を非常に多く持つ乗り物です。荷物はママチャリほど積めません。しかし、非常にエネルギーを効率的にスピードに変えることができます。自動車でいえば、スポーツカーでしょう。
値段は10万~100万円。一日で走れる距離は200km程度でしょうか。東京~大阪を24時間以内で走るツワモノもいます。時速は25~30km程度は出せます。ちなみに、プロは下りでは100km、平地でもゴール前スプリントでは70km出しています。

逆に言えば自転車にはまり、プロと同じ機材を使おうと思えば100万円で済むということになります。これが2輪のバイクだと1000万、車(F1)だと1億ですから、私たちに身近なスポーツであるといえるでしょう。

ちなみに写真のDeRosa KING RSをカンパスーパーレコード11速+ホイールにカンパ Bora ultra twoを履いて、
完成車参考価格¥1,470,000(税込)
だから、ね、頑張ればプロと同じ装備買えちゃうでしょ?

逆に安いのはどれくらいかというと、写真のリタノフというロードバイク(風)自転車が3万円以下で買えます。

(たか)

初心者の始め方~いよいよ自転車通勤

いよいよクロスバイクが家にやってきました。
ヘルメット、前照灯、テールライト、チェーンロック、パンク修理道具、携帯ポンプ、グローブなども購入し準備は万全です。
いよいよ明日、ぶっつけ本番で自転車通勤のスタートです!

私が自転車通勤を始めたのは11月で、寒くなり始めた頃でした。
当然ウェアの知識も無く、下はタイツの上にジーンズ、裾はバンドで留める。
上はコットンのロンTの上にフリース、ウィンドブレーカーというものでした。

通勤は杉並区から江東区までの片道20km。
かなりの余裕を持って家を出たつもりが結局遅刻ギリギリでした。

普段車で都内を走っていると全く気にならなかったのですが、いざ自転車で走るとこんなにも坂が多いのか!と驚きました。
また交差点が全てガードレールで囲まれていて、歩道橋はあるけど横断歩道が無いなど、思わぬ所で時間を取られます。
今でこそ完全に最短ルートを憶え、信号の変わるタイミングまで頭に入ってますが、馴れるまでは結構苦労しました。

会社での着替えですが、幸い私の勤める会社は制服があるので、通勤でかいた汗もタオルで軽く拭いて着替えるだけで問題はありませんでした。
問題は夏季でしょう。


さて問題の1日目はなんとかクリアして順調に?自転車通勤はスタートしました。
翌日も翌々日も自転車通勤を続け、1週間が過ぎました。
自転車通勤を初めて始めた人は、まずここが1回目のターニングポイントになるのではないでしょうか?

最初の1週間、私は通勤だけで体力を使い果たし1日中フラフラで、とても仕事どころではありませんでした。
しかしここをすぎれば、少しずつですが体が慣れて来ます。
3ヶ月を過ぎる頃には、苦痛と感じる事は無くなるでしょう。

そしてこの頃から体に変化が現れます。
面白いように体重が落ちていきます!
体を動かしているので食べる量は増えるのですが、それでも体重はみるみる減っていきます。
私は10ヶ月で5kg痩せました。

心肺は鍛えられるし、電車賃は浮くし、体重は落ちるし良い事ずくめです。
しかしいつまでも、そううまくはいきませんでした・・・

ふじ

初心者の始め方・私の場合

ファイル 7-1.jpg

初めまして、私は40過ぎのメタボのおっさんです。
まず自転車に乗るようになったきっかけから、書こうと思います。

自転車に乗る前は特に運動することもなく趣味も持たず、不規則で忙しい仕事に振り回されるだけの毎日でした。
せめて通勤時間を有効に使おうと、電車の中で読書をする為に本をブックオフでまとめ買いしたところ、その中に自転車通勤について書かれた本がありました。
その本を読み進めるうちに自転車に心を奪われ、読み終えた時は頭の中では既に自転車通勤は決定事項で、新しい自転車を買う事しか頭にありませんでした。
未知の世界が広がっていく様な気持ちになったのを、いまでもおぼえています。

そして自転車選びがスタートしました。
雑誌を見ると、どうもクロスバイクというものが良いらしいです。
しかしママチャリしか買ったことの無い私には、その値段もちょっと高く感じるものでした。
当時普及帯の価格が、約\50,000~\70,000位だったと思います。


さてクロスバイクを出しているメーカーはいっぱいあったのですが、実はすでに心に決めたメーカーがありました。
私は二十歳の頃カナダに1年いました。丁度MTBブームの頃です。
現地ではGIANTというメーカーのバイクに乗っている人が非常に多く、スポーツバイク=GIANTの図式がその時頭に刻まれました。
なので当然クロスバイクを買う時も、GIANTが第一候補になったという訳です。
というより、それ以外のTREK、SPECIALLIZEDなどは全く知りませんでした。

それからしばらくは、仕事のあと近所の自転車屋巡りをして、自転車を探す日が続きました。
そしてやっと1年遅れのモデル、GIANTエスケープ2008を¥39,800で手に入れる事ができました。

ママチャリとは明らかに違う軽さ、タイヤの細さなど、今まで乗ってきた自転車とは次元が違う感じで、クロスバイクに対する期待感は相当なものでした。
そしていよいよ自転車通勤が始まると思うと、胸のワクワクが止まりませんでした。
(写真は今現在2012年1月のGIANTエスケープです。購入当時とは換えたパーツもありますが、今も通勤車として大活躍しています)

ふじ

心拍計

心拍数を計る器械。
マラソン用などこの機能単独でも買えるが、
速度計、ケイデンス計が一緒になったものが便利。

最近はそれにGPSも付いたものがガーミンなどから販売されています。

【利用法】
一般的には、220-年齢という最大心拍数を目安に運動強度を決めてトレーニングする。

江戸川CR

【概略】
江戸川沿いに整備されたサイクリングロード。
下流は葛西臨海公園付近の海、上流は関宿で利根川から分かれる。
下流から上流までは片道60km。

道幅は荒川CRに及ばない。
荒川CRとは違い、土手上の道が多い為、
風の強い日は走り難いことが多い。
季節によっては虫が多く、走行に困難をきたすこともあり。

【見所】
最下流を除けば、左岸、右岸とも走れるので、
2倍走れて飽きがこない。
松戸を過ぎるとトイレが少ない。
最上流にはお城がある。

【食事どころ】
お城の売店にお寿司が売っている。
お城の隣に食堂がある。
利根川を越えるとキンカ堂という廃墟ビルにフードコーナーが数店舗あり。

【お風呂】
・野田潮の湯
・お城のそばの老人ホームのお風呂が使える。

ホイール

【R500】
シマノより発売されている廉価ホイール。
10万円台の完成車を買うと、初めについていることも多い。
見た目はプラスチックで安っぽく、重量も重い。

【Ultegra】
自転車はフレームがいくら各メーカーのフラッグシップモデルであっても、ホイールが悪いとぜんぜん速く走ることはできません。
50万のフレーム+R500であれば、10万のフレーム+アルテグラの方が走れます。6600番まではクリンチャータイヤ用でしたが、6700からはクリンチャー/チューブラー兼用になってしまいました。

【Dura】
コンポーネントと同じく、ホイールにもクラスがあり、シマノの誇る最高峰のホイール。お友達に借りて乗ったフィーリングでは、アルテグラに良く似ており、+非常に軽く回転も良い。

【Zonda】
Ultegraを3年乗って、ホイールのリムが磨り減ってきましたので、買ったものです。シマノのライバルカンパニョーロから発売されています。近年のユーロ高もあり、アルテグラの国内価格とほぼ同等で買うことができました。(性能もほぼ同じでしょう)
シマノに比べてカンパのものは回転がヌルヌルしています。
6600アルテグラが摩耗し、次も6700アルテグラを検討しましたが、こちらZondaはクリンチャー専用と、クリンチャー/チューブラー兼用の2パターンで販売しているので、こちらを買いました。やっぱりヨーロッパはマーケティングが上手いですね。

ロードバイク始めたきっかけ

私と自転車の出会いは、最初は移動手段としてのツーリング用にカスタマイズしたいわゆるクロスバイクというのが始まりでした。ここに前・後ろにバックを付け、テントを入れて走りながら北海道一周などをしていました。

2000年代初頭、当時ロードバイクの人気は日本ではそれほどではなく、今ほどレーパンジャージとヘルメットをかぶって走っている姿を見ることはほとんどなかったと思います。

クロスバイクで遠出しようとCRを走っていると、ものすごいスピード(当時はそう感じた)で追い越されることがありましたが、やはり自転車の価格や、格好に抵抗がありなかなかロードバイクを買うまでには時間がかかりました。

その後はフランスが好きだったこと、フランスといえばツール・ド・フランス。2003年ごろからはツール・ド・フランスがインターネット経由でも見ることが出来るようになりました。当時はランス・アームストロングの全盛期。

ずっとロードバイクが欲しかったものの、実際に購入したのは2006年ごろです。やはり最初に10万円以上かかるスポーツには躊躇しました。買うのはいいが、乗るのが難しかったりして、飽きたらどうしよう。周りの友人にロードバイクを乗っている人がいれば試せるのでしょうが、本気でクロスバイクで江戸川CRを走っているときに、ロードレーサーに乗っている人に頼んで乗らせてもらおうかと思いました。

とりあえずはヤフオクで中古で3万円のロードレーサーを買ってみました。ロードバイクだからって、難しいということは一切ありません。ママチャリに乗れる人であれば、特に技能も必要としませんでした。今はシフトがSTIとなっていますが、これは懐かしのWレバーでした。とりあえず分解したり、乗ってみたりして、若干サイズが大きかったものの、やはりクロスバイクよりスピード感がありました。

ロードバイクに乗っている知り合いが誰もいなくて始める場合にはやはり素直にお店に行った方が良いと思います。それはロードバイクはサイズが非常に重要であり、トップチューブというハンドルからサドルまでの長さがとてもシビアだからです。
たとえば私は今170cmで、トップチューブ515mmのフレームに乗っています。これが500mmだと小さすぎるし、530mmだと大きすぎて、まともに乗れないでしょう。それくらい微妙なものだからです。適当にヤフオクで安いものを買うと失敗することもありますので、注意が必要です。

(たか)

テスト投稿

暇なときに数行でもいいので、ネタをどんどん投稿して記事を
集めましょう。

・カテゴリーを選ぶ(なければ追加して下さい)
・題名記入
・本文記入

の3ステップです。

例:
カテゴリー:レース参戦
題名:富士ヒルクライム
本文:参加方法や感想など

カテゴリー:パーツ
題名:ゾンダホイール
本文:ウィグルで買うと安かった。インプレなど。

あとから編集も自由にできますので、乱文、雑多な文、
なんでも受け付けます。
写真もいっぱい入れましょう。

誰が書き込んだか、最後に名前いれておいてください。

題名が同じものであれば追加という形で、記事を追加しても、
同じ題名で別の記事を投稿しても、どちらでもOKです。

ページ移動