車の運転できるくらい成長しました。
俺は就職氷河期の人間だからね、無能なジジイを延命させて、優秀な若者をバイト、フリーター、無職にして無策だったせいだよ。優秀な若いやつこそ、優れた製品を作って外貨稼がなきゃいけないのに、俺の時代からすでに一番優秀なやつは医者。医療も介護も、全く外貨稼げないから。貧しい国ってどうなるか見たことないだろ?第二次世界大戦後、アジアで一番豊かな国だったフィリピン。当時のレートは1ドル=1フィリピンペソ。それが1ドル=60ペソくらいまで、1/60くらいに通貨の価値が下落してる。日本は半分になったって騒いでるけど。フィリピン行くと分かるけど、インフラは整備するお金ないから、道路はガタガタだし、信号機はこわれたまま放置、犯罪だらけだけどな。病気になったら金がない人は病院行かないで死ぬし、警察官は金せびってくるし、政治家は選挙で金ばらまくし、それでも、国は存在しているし、まあ大丈夫なんだよ。(転載)「オレンジジュースすら買い負けて「オレンジみかん混合ジュース」を涙ぐましく作るようになった2024年の日本。女性らは外国に売春に行き過ぎて米国入国拒否が続出、それどころか、少し前ですらはるかに貧しかった韓国に売春出稼ぎに出かけるようにすらなった。かつての貿易輸出大国はあぐらをかいて久しく、今や貿易赤字云兆円で輸出するものがなく、観光業で欧米人どころか東南アジアやインド、果ては名もわからぬ国々の人々に必死に頭を下げて外貨を稼ぐ。激安賃金国家であるのに国内に工場を作ってもらうのに何千億円も外資に補助金を出し、それでも若者らは海外に出稼ぎに出かける。大学のトップ層は全て外資に根こそぎ取られ、東大京大旧帝早慶など名門校卒がモノ作りではなくコンサルだなんだと空虚な進路に進み、外貨を稼げる見込みはない。社会人もトップ層は次々とアメリカに脱出し、一度脱出した者は二度と帰ってこない。都市部では日本人がマンションの賃料を所有者の中国人に毎月払い、高くて不動産が買えないと嘆く日本人の横で中国人が安い安いとマンションを現金で買っていく。輸入建材が高騰し家すらろくに買えず、大丈夫大丈夫!と唱える社長の家をコスパが良いとありがたがりその会社は過去最高益、駅前で路上営業でアラサーに声をかけまくり、「行こうぜ一兆」のスローガンを掲げた狭小住宅不動産屋の売上はついに1兆を超えた。iPhoneの米ドル価格は上がってないのに日本では「また高くなった!」と大騒ぎ、スマホやLINEなどほぼすべての移動通信手段を外資に握られている。Society5.0というふわっとした謎な空想と妄想を唱えてIndustry 4.0どころか第三次産業革命ですら遂げていないのを必死に隠し、政府も民間ももう何も売るIT技術がないのでIOWNが凄いだなんだとよくわからないものを必死に宣伝して仕事をしているアピールをしている。かつて「労働力が足りないなら移民を入れればいい」「移民を入れないほうがいい」などと空虚な議論をしていたその国は、「給料が安いので韓国とか台湾へ行きます」「中国都市部のほうが給料が高いです」と言われ、仕方ないのでベトナム人を騙して奴隷制度を作り労働力を確保している。世界有数と言われた医療インフラは老人に食い尽くされ、現役世代から搾取し彼らが支払える限界までついに達した結果、無理やり下げる薬価により、「そんな安い価格じゃ日本に売らない」と今や日本は調達ができない海外製の薬が数しれず。新薬があれば助かる若者は助けられず、今日も老人たちは楽しそうに病院に集まり湿布をもらい、1人300万かかるわりに2-3割痴呆を遅らせる薬をバンバン投与し、ベッドには80代90代でただ寝たきり延命をしている老人が寝ており、その老人の年金目当ての独身息子60代がたまに見舞いに来ている。それら全てを若い現役世代が負担しており、彼らは金がなく結婚率も過去最低を更新したと同時に、出生数は戦後最低を記録した。かつて世界の人々が欲しがった通貨・円は「有事の円」なる呼称は過去のものとなり、毎日のように叩き売られる始末。今や極東の新興国通貨の1つとして激しい値動きをし、過去の栄光時代に溜め込んだ外貨を切り売りしてなんとか持ちこたえているが、いつまで持つかもわからない。金融政策や財政政策がどうにかしてくれると勘違いし、構造改革を先延ばしにし、技術開発を軽視し、ただ全てを先送りにしてきた国と国民。過去の賢人らの血みどろの努力、文明開化による激変の歴史すら忘れ、昭和の時代に栄華を極めた、古い利権に染まっただけの企業や組織の老人らが権力をふるい、新しい技術や考え方を潰しては、当人らはその頃には死んでいて逃げ切っている。ゆでカエルの腹の中に時限爆弾を抱えさせられた若者らは、いつか外貨が尽きた時、牛肉も、小麦粉も、大豆も、石油もガスも、ウランも、あらゆるものが買えなくなり荒廃した社会が来る未来を薄々と予想しながらも、ただその現実から目を背けて、今日もパパ活女子がおじさんにパンツの色を聞かれている横で、みかんジュースを飲んでいる。」
林田理沙ちゃんが2年経たずに離婚って驚愕。林田さんって男の夢の顕現、至高の到達点なわけで、旦那は結婚したことで運を使い果たしたのか?いろいろブーブー文句言われているが、それでも俺ですら5年以上結婚生活続いているのに。(俺は家と仕事場別だから奥さんから逃げられるからなw)次に書きたい本のテーマ決まりました。今、資料集めて、本当に集中すれば3か月でいけるんだけど、家族いるから、3か月無収入というわけにはいかない。仕事暇なとき、少しつずつ進める予定。
最近の円安まじでやばいよ。ついに先進国陥落。もう大学生が気軽に留学とか、海外旅行できないレベル。俺は2000年卒業だから、国立理系だけど同級生とか就職無いやつばかりで、それ以来、国とか信じてないし、税金とかもあまり払わないようにしてるけど、なんにしろだ、俺は今まで外貨収入だけだったから良かったけど、これ以上は無理。しょうがないからもう一つ商売増やして、円建て収入も25%くらい入るようにした。為替は国のせいではないのかもしれんが、とにかくやばいな
昔はよく、往復150km走っていました。でも、5年位前に手術して体力めちゃくちゃ落ちて、回復に時間がかかったり、仕事いそがしかったり、子供できていそがしかったり、100キロは走ってたんだけど、なかなか150kmは走れなくて。今日は風も弱く、気温もまだ暑くなく、通行止めだったコースも開通して、本当に5年ぶりに、昔みんなとよく走ってた吉見の桜堤とか見てきた。大体、45過ぎるとがたっと体力落ちたね、俺の場合。それでも、ある程度仕事暇なら土日にトレーニングしてまだまだ150キロ走れるんだからすごい。明日は筋肉痛だろう。
やっぱり家が一番いいね。ホテル暮らしじゃ不便だからAirB使ってるのに、今まで何度家借りても、三角コーナー、浄水器、食器乾燥機、ドリッパーがないから満足できないわけよ。仕事する環境も、3面モニター、エルゴヒューマンの椅子がないとどうも調子乗らない。この辺を完璧にしてくれたら、どこでも大丈夫なんだが。
今日で別府も終わり。長期滞在も3回目になると、だいたい行きたいところは網羅済みで物珍しさも減って、飽きてくるから1週間位でいいかな。来年は暖かいところがいいな。円安だから海外が難しくて、沖縄かなぁ。沖縄も前回2週間滞在したけど。別府、沖縄よりも楽しい滞在地あれば教えて下さい。
ここ数日で、お城と古墳見てきた。・日出城。唯一の豊臣家の生き残り。ここが一番良かった。二階堂酒造があるところ。・中津城。奥平家の居城。城は格好良いけど、今は廃れたシャッター街。・日田。全くおもしろくないね。劣化版川越みたいな。もっと、歴史の説明が欲しい。地方に古いものが残っているのは、開発する価値がないから放置されただけ。江戸屋敷なんて皆無だろ。どっちがいいんだ?さて、日本はGDP4位転落。落ちるときは早いよ〜。これからもっと貧乏になっていくんだ。とにかく、日本は保守的過ぎるからね。会社に入ると、ジジイが仕事のやり方変えるなって威張って、みんなつまらなそうに仕事してるから、革新なんて起こらないのよ。明治維新はジジイを排除したし、第二次世界大戦ではジジイは死んだし、若い人頑張れ。失敗は10回位繰り返して、賢くならないと、成功しないのよ。
別府も3回目だけど、何度来ても湯あたり参る。気を付けてはいるんだけど、下痢と寒気が。そしてまた円安。150円って、絶対に仕事取れないよ。かといって、一度単価下げると、今度円高になったとき、また価格交渉必要でそのとき、高く戻してくれるところなんてないので、今は冬眠かな。中国の製造業も不景気みたいだし、今年は厳しいの覚悟しておかなきゃ。
休みの間、少しはお仕事あるので、それを進めつつ、散歩がてら一箇所出かけて、一箇所温泉入るスタイル。別府のお湯は強いので、すでに湯当たり症状出てるので、一日一箇所厳守。今日は無料招待券が手に入ったので、ラクテンチの湯。休日なので、子供連れ多かったが、温泉は誰もおらず独り占め。明日も仕事なけりゃ、城址見に行こうかなと。
亀塚古墳行ってきました。海部一族の墓とのこと。その後は、前回は発掘中で立入禁止だった大友宗麟館跡見てきました。大友宗麟は戦国大名としては、野心が足りない、文化人上品すぎたから、滅ぼされたんだろうな。どんどん金儲けしてたんだから、軍事力強化すべきだったのに。前回は欲張って、1日3湯くらい入っていたら、すぐに湯当たり食らって、寝てばかりいたので、今回は1日1湯しか入らないようにしてる。東京みたいに、温泉がないところに住んでいる人は、もったいないからって、いろいろやりすぎるんだけどね。今、滞在している家はボロいが、東京より暖かい。温泉のせいか、もとから気温が高いのか。
もう10年ほど、中国の下請けをやり始めてから、中国人と同じタイミングでお休みもらってます。大体2月は暖かいところ来るんだけど、温泉地も良くて、別府は三回目。俺、南フランスか、別府、伊豆なら、移住してもいいなと思ってるのよね。
中国経済もかなり落ち込んだまま、中国はこのままお正月休暇。円安も進んだまま、このままじゃ今年食えなくなるから、新しい取引先探したり、別のお仕事も考えたりしている。とりあえず、俺も来週一週間はお休みして、いろいろ考えるよ。一人ならなんとかなるけど、家族増えて、金もかかる。このままだと赤字でキャッシュがなくなるから、奥さん4月から働きに出す。
2月に入って、元から2月はあんまり仕事ないんだけど、また円高進んでたり、中国経済が落ち込んでたりして暇です。昔は、昔というのは自営業始めたころは、年80万で暮らして、収入は300万あって、毎年200万貯金できるという恐ろしい生活だったけど、今は家族増えて、年400万は絶対に掛かる。キャッシュで400万支出するには売上で600万位必要。そうすると、やりたくない仕事も引き受けることが多いし、なんだかなー。昔より仕事が楽しくないんだよな。とはいえ、暇なので興味ある「意識のハードプロブレム」と「UFO」の資料やら本、You Tubeみてるだけ。UFOの本も調べ物して書きたいけど、日本にいるんじゃ調査に限界あるし、そもそも『エイリアンインタビュー』を超える本誰も書けないよな。あれ本物だし、本物なら、もう地球の人類生きてる意味あるのか?
12-1月は忙しくて休みなかったけど、ようやく一段落。2月は中国がお休みなので、中国舎弟の俺も毎年1週間お休み。以前は海外旅行行ってたんだけど、冬に暖かいところね、でも、物価がめちゃくちゃ上がって、最近食料品は1年で1.2倍位だけど、飛行機、宿代が2倍位になってるね。パリまでエコノミーで30万とかするんだぜ。昔は12万で行けて、プレミアムエコノミーでも20万しかしなかったのに。ヌーディストビーチ行きたいなぁ。円高にならないと無理だな。だから、今年も国内旅行。飛行機代は1.5万、宿は一泊3000円。別府は、単なる温泉地じゃなくて、街全体が温泉テーマパークの楽しいところ。今回で3回目かな。
1月は忙しくて連絡遅れました。いやー、俺は1/1に羽田飛行機で帰ってきたから、次の日だったら帰ってこれなかったわ。その後すぐに、引っ越しを完了させました。まじで、引っ越し貧乏だよ。仕事場のマンション売って、戸建てにした。なんでこんなにしょっちゅう引っ越してるのかわけわからんが、とにかく、今は仕事場広くなりましたが、その分寒いというか、あたたまるまで時間がかかる。すっげーボロいんだけど、減価償却4年だからね。税金払うより、そっちのほうが良いかなと。自営業は大変よ。
||| HOME | 更新 |||