記事一覧

クインターナ

ファイル 66-1.jpgファイル 66-2.jpgファイル 66-3.jpgファイル 66-4.jpg

サイクリング界に現れた新星。

普段から酸素が薄い2800mの山に暮らしているから、山岳がめっぽう強い。

顔はもろマヤの原住民ちっくだけど、サングラスをかけるとテライケメソ。耳の形がもろ福の神(恵比寿様)なのもポイント高いwww

一発で大ファンになってしまいました。

出身国はコロンビア。犯罪と麻薬のわるーいイメージですが、
本人は悪いお注射やってないと思いますよ。

フルーム=ナメック星人

ファイル 65-1.jpgファイル 65-2.jpg

2013年、ツール・ド・フランス勝者

巷では、スーパーフルームとか、
ドとか言われていますが、
私は正体を知っています。

ちなみに去年の勝者はルパン三世。
イギリスはさすが、お伽話の国です。

俺たちの江戸川CRがやばい(放射能汚染)

ファイル 58-1.jpgファイル 58-2.jpgファイル 58-3.jpgファイル 58-4.jpgファイル 58-5.jpg

ガイガーカウンターが借りられたので、原発事故から一年以上経過した本日江戸川CRを計測しながら走ってきました。(以下すべて単位はμSv/h)

自宅の亀有0.15出発。6号→葛飾橋INで右岸に降りたとたん0.2超過。(画像1参照)

その後上流に向かって進むと、東金町ポンプ所あたりで0.3超過し、警告音が鳴り出す。(画像2参照)

地面を直接計ると当然高い値0.41が出ます。(画像3参照)

そのまま上流に進み三郷当たりで最大の0.35。すぐ横に幼稚園があるのに大丈夫か?

そのまま上流に進み、0.2を下回るようになったのは、玉葉橋を超えたあたりから。(画像4参照)
その後Uターンし、今度は江戸川左岸を測定しながら下る。左岸は原発後、松戸市に近い舗装はすべて工事して新しくなっているためか、0.2を超える値は測定されなかった。

事故後汚染がひどいといわれていた水元公園も測定するが、平均で0.25程度の値で安定していた。

ちなみに亀有駅に近い、私の住所足立区中川2丁目の自宅前側溝では、同日(2012/04/19)でも1μSv/hを超える値が出ました。(画像5参照)まじふざけんなよ。

※事故前および汚染の少ない東京西部は0.1μSv/hのバックグラウンドです。

※測定装置はTERRA-P、装置は自転車のトップチューブの位置で測定。


「パパの仕事は、日本の国土を汚染することなの?」
「パパの会社、日本人の生活をめちゃくちゃにしてるの?」
「パパはテロリストなの?」「パパは売国奴なの?」

まだ一度も盗電に文句を言っていない方、一度は盗電福島原発事故賠償相談窓口、電話0120-926-404に抗議しましょう。
ぺこぺこ20分ぐらいずっと謝ってくれます。

【意見箱】 利用区分表示の試行に関係する意見がある方はこちらへ 【重要情報】

2012年03月21日
国土交通省 関東地方整備局 荒川下流河川事務所

~荒川で3月21日(水)より緊急用河川敷道路の一部区間に利用区分表示を試行的に実施します~

国土交通省荒川下流河川事務所では、歩行者等と自転車との接触事故防止を目的に一定区間(約1300m)において利用区分のライン(水色)を引きます。


○実施時期:平成24年3月21日(水)から10月下旬まで     
○実施場所:荒川右岸の足立区柳原・日ノ出町地先(東武伊勢崎線~京成本線)
○実施延長:約1300m区間(水色ライン+自転車マーク)


この取り組みに、ご意見がある方は、以下の窓口にて受け付けております。

①メールをご希望される方は、 riyou-rule@ktr.mlit.go.jp  をご利用下さい。

荒サイを俺たちローディーの手に取り戻せ!!!

・災害時避難道路であり、道路の上で遊んだり、荷物を置いたり、自転車を停めたりする方がおかしい。
・グラウンド利用者に道路への飛び出しを注意したり、物理的に飛び出せないように隔離した方が良い。
・道路の1/4しか自転車に使わせないっておかしいだろ。
・歩行者は普通は道路の真ん中を歩かない。そのため道路の左側は歩行者に占有されていて、そもそも自転車走れない。

荒川青い線

ファイル 56-1.jpg

あまりにやることがバカすぎでしたね。
あっというまにこんな規制はなくなりました。
役人は馬鹿だからw

荒川下流の一部区間で、ついにローディー締め出しが
始まりました。

なんと、2車線ある内の片側のさらに半分、
つまり幅の1/4を上下ですれ違うように使用しろという
こと。

人自|  |  |  |
↓↓|  |  |  |
↓↓|  |  |  |
↓↓|  |  |  |
↓ |  |  |  |
  |  |  |  |
↑ |  |  |  |
↑ |  |  |  |
自 |  |  |  |

なんじゃこりゃ?どこ走ればいいんだ?

「今日荒川を自転車で走ったら、2車線あるうちの片側の真ん中に
青い線が引っ張られて、(つまり道路の1/4に相当)
さらにそこを自転車が両側通行しろという指示がありました。

まず、1/4を自転車上下に割り当てるのは狭すぎます。
つぎに、1/4部分が上流に向かって左側に設置されていましたが、
歩行者は真ん中ではなく、はじを歩く習性があるため、
とても自転車が走れる状態ではありませんでしたので、
指示に従うことはほとんど不可能でした。

危険ですので、元に戻して下さい。

緊急時の避難道路なはずなので、道路の上で遊ばせたり、
飛び出してくる方に注意を促すべきです。

危険なのは、グラウンド利用者が道路の対面の土手斜面を荷物置き場にしてること。そのためグラウンド利用者がチョロチョロと頻繁に道路を横断すること。

自転車を規制するより、グランド使用許可するときに、荷物・自転車置き場含めグランド側ですべての用を足すように 河川管理者が指示・指導すべき。」

皆さんも
荒川下流河川事務所
www.ktr.mlit.go.jp/arage/
に意見を。

ちなみにテレビ局がまた、「危険な暴走ローディー」とかで
画を使うためにずっとカメラ回してました。
20km/hで走ってた俺も、早回しして暴走する自転車に使われちゃうんだろうなぁ

さきたま緑道

ファイル 46-1.jpgファイル 46-2.jpg

まずは荒川CRで吉見運動公園まで行きましょう。

吉見運動公園を左手に見て、荒川を越える道路(橋)があります。そこを通って、武蔵水路沿いの一般道をしばらく走り、北鴻巣駅を越えます。そうすると、さきたま緑道が見えてきます。5kmと短い自転車道ですが、途中忍城を総大将石田三成らが攻めたとき作られた石田堤の痕跡があったり、そのまま道を走るとさきたま古墳群に到着。大きな古墳群は圧巻です。博物館が併設され、近くには行田のB級グルメゼリーフライやフライが食べられます。

さらにもう少し足を延ばせば、のぼうの城で有名になった忍城があり、休日は時代劇コスプレねーちゃんがたくさんいました。

荒川サイクリングロード

おそらく日本で最長かつ最も走りやすいサイクリングロードでしょう。荒川に沿った、下流は葛西から上流は熊谷までのほぼ平坦な80kmを走る道です。休日にこの道を走れば、きっとコスプレに身を包んだ何百名ものローディーとすれ違うことができると思います。

道は若干整備途中区間もあり、砂利道や、沿道に逸れる必要がある箇所がありますので、左岸だけまたは右岸だけで辿り着けません。(上江橋や羽根倉橋付近が難しいと思います。)
初めて荒川CRを走る人は地図を持っていくか、詳しそうなローディーの後をつけて、道を覚えていきましょう。

多くの自転車乗りたちは、走ることだけではなく、途中にある様々なスポットに立ち寄り楽しんでいます。

【岩渕水門】
目印になる場所で、北風も防げるので、待ち合わせ場所に使われることも多いです。

【朝霞水門】
板橋区と埼玉県朝霞市の境目付近にあります。ここより上流は風景が田舎に変わります。

【榎本牧場】
アイドルの子豚ちゃんや牛がいる牧場です。ここで絞った牛乳からできたアイスが美味しいです。

【川岸屋】
埼玉名物のうどんが食べられます。

【吉見】
桜堤、吉見運動公園、四方吉うどん、道の駅よしみ、吉見百穴、百穴温泉などが近くにあります。

伊豆大島一周

一周約50kmのコース。上り下りあり、風景もきれいでおすすめのコースです。

東京からは一日数本のジェット船と、夜行のフェリー(東京夜出発、大島朝着)が出ており、非常に便利です。港のそばには民宿や温泉があります。自転車に飽きたら、三原山の噴火口を見に登山もできます。

春の椿祭りや、夏のシーズンがおすすめです。

八丈島一周

一周42kmの島を完全に一周できるコース。

北に八丈富士、南に三原山があり、真ん中も通れるので、ほぼ8の字に道路あり。特に反時計回りで樫立に向かう大坂トンネル手前や、時計回りで底土から登竜峠までが登りを楽しめる場所となっている。

真冬でも東京より平均気温が5℃以上高く、夏も風が吹いて涼しい。また島にはいくつもの有料・無料温泉があり、サイクリングしながら全て網羅することも可能。

自転車に飽きたら登山も楽しめる。
八丈島のキョンも見れる。

東京からは一日一回のフェリーが東海汽船竹芝桟橋より出ている。

芋焼酎、島寿司、クサヤ、地元の牛乳などが楽しめる。

筑波山

私は東京の東部に住んでいます。
関東平野はとても広く、そのため自転車にとっては非常に走り易い地形とも言えますが、問題は山のトレーニングが出来ないということです。

自走した場合、北に120kmほど走って日光、東には山なし、
南にも山なし、西には東京都心を越えて100kmほど走って高尾山と、山のトレーニングをしようと思っていくだけで1日かかってしまいます。

そのため、一番近い山のトレーニングできる場所が筑波山になってしまいます。
数年前に秋葉原~つくばを走るつくばエキスプレスが開業したため、筑波山へのアクセスが非常に良くなりました。(残念ながら運賃は高いです)

つくば駅まで輪行し、りんりんロード経由で筑波山の麓まで直行。あとは1本、2本、3本と山を登るだけです。標高870メートル、斜度は6%程度。
麓にはコンビニ、山頂にはレストランがあります。

道路は車も走っていますので、特に下りは注意して下りましょう。

(たか)

ページ移動